今日の給食【3月2日】

主食:散らし寿司(錦糸卵・菜の花のごま和え) 汁物:京風味噌汁 デザート:ひなあられ 牛乳

3月2日の給食

今日のもぐもぐさん

 今日は一日早いひな祭り献立でした。 京風味噌汁は白みそが入っています。少し甘めで、すし飯とよく合います。

ひなまつり.pdf [ 1056 KB pdfファイル]

 『人の形に切った紙に厄を移して、その紙を川に流して厄を払う』という行事が古代からあったそうです。

 平安時代になると、子どもが遊ぶオモチャとして、子どもを守るお守り代わりのお人形が作られるようになりました。

 そんな厄除けの意味合いが強い人形文化に中国の文化が混ざり合い、江戸時代に今のようなひな祭りが出来上がりました。江戸時代に考案された豪華な雛人形は、お内裏様とお雛様の他に三人官女がいたり五人囃子がいたりとずいぶん賑やかですが、これは皇族の結婚式をモチーフにしているそうです。

 人形は、厄除けから女の子の幸せの象徴となりました。幸せな結婚が女の子の幸せ、というのは今の時代にはそぐわないかもしれませんが、いつの時代も人形に込められた思いは『子どもの幸せ』です。たまたま結婚が幸せと考えられていた江戸時代の表現方法がそのまま現代に受け継がれてはいますが、本来は子どもの健やかな成長を願った行事です。女の子に限らず、子どもの幸せを願って家族みんなでお祝いしてみてはいかがでしょうか。