12月22日 水曜日

12月22日の給食

主食:ごはん

主菜:さばの塩焼き

副菜:白菜の柚子和え

汁物:かぼちゃのみそ汁

飲物:牛乳

三木市内産→米、白菜、青ねぎ

もぐもぐ別所っ子

今日は、「冬至」ですね。「冬至」とは、一年で最も夜が長く、昼が短い日のことです。この日を境に少しずつ日が伸びていくので、「太陽の復活する日」とされ大切にされてきました。

「冬至」には、ゆず湯に浸かり、「かぼちゃ」を食べる風習があります。

「ゆず湯」は、「湯治(温泉に浸かって病気を治す「とうじ」)」と「冬至」をかけて入られます。また、太陽の復活を祝う前に体を清めるために風呂に入るともいわれています。ゆずの香り邪気を払うとされていて、ゆず湯だけでなく、食べてもその効果があるとされています。

冬至に「ん」が付く食べ物を食べると「運がつく」とされ、「ん」が2つ以上つく食べ物は「冬至の七種(ななくさ)」といわれ好んで食べられます。
冬至の七種」…な(かぼちゃのこと)、ぎ、に、れ、う(うどんのこと)、き、か

また、昔は冬に採れる野菜は少なく、冬まで保管できるかぼちゃは冬の大切な栄養源でした。かぼちゃはビタミンが多く、寒い時期になりやすい脳血管疾患などの病気予防に食られたともいわれています。

今日は、柚子果汁を使って「酢の物」を作りました。ゆずの香りがおいしい和え物です。
白菜の柚子和え

みそ汁には、「かぼちゃ」が入っています。
かぼちゃのみそ汁

今日は、「冬至」についてお知らせしました。
お知らせ