12月22日 金曜日

12月22日の給食

主食:ごはん

主菜:さばの塩焼き

副菜:白菜の柚子和え

汁物(副菜):なんきん(かぼちゃ)のみそ汁

飲物:牛乳

三木市内産→米、人参、白菜、青ねぎ

もぐもぐ別所っ子

今日は、「冬至」です。
冬至

冬至は、1年で太陽が出る時間が一番短い日で、この日を境に日がのびていくことから「太陽の復活する日」として大切にされてきました。この日は、ゆず湯に入り、なんきん(かぼちゃ)を食べて無病息災を願います

柚子の香りが邪気を払うとされ、神聖な儀式の前に身を清める意味もあったそうです(「冬至」と「湯治」をかけているのだとか)。

なんきん(かぼちゃ)は、カロテン豊富で風邪などの病気予防に最適な食べ物です。夏が旬の野菜ですが、丸のまま保管すると冬まで持ち、緑黄色野菜が不足する季節の貴重な栄養源でした。

今日は柚子果汁で「白菜の柚子和え」を作りました。
白菜の柚子和え

給食室特製のドレッシングで和えました。
給食室の様子
柚子のよい香りが広がります。香りを伝えられないのが残念。

なんきん(かぼちゃ)は、みそ汁に。
カボチャのみそ汁

冬至には「ん」が2つ以上付く食べ物(冬至七草)を食べると「運があがる」とされています。
かぼちゃのみそ汁
「な」もそのひとつです。

冬至七草…なんきん、ぎんなん、れんこん、にんじん、うんどん(うどん)、きんかん、かんてん

2学期最後の給食を楽しみました♪

おかわりじゃんけんの様子
教室の様子

嬉しいメッセージも!!
教室の様子