1/14 先週末と今日の三樹っ子 Part.2

Part.1 に引き続き、今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。

【2年生】
図工の授業。
使い捨てのお弁当箱や粘土、発泡スチロール等を使って「すてきなおべんとうづくり」をします。
今日は、自分だけのお弁当設計図を描きました。

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業

道徳の授業。
「どうして ないているの」という題材を使って考えました。
落書きが増えて、教科書くんは泣いています。
泣いている教科書くんの気持ちや、物を大切にするということはどういうことなのかを考えました。

2年生道徳の授業 2年生道徳の授業

2年生道徳の授業 2年生道徳の授業

2年生道徳の授業 2年生道徳の授業

2年生道徳の授業 2年生道徳の授業

2年生道徳の授業 2年生道徳の授業

2年生道徳の授業

【6年生】
英語の授業。
自分が将来、どんな職業に就きたいか、または、どんな人物になりたいかを英語で表現しました。
チームで自分の夢を伝え合います。

6年生英語の授業 6年生英語の授業

6年生英語の授業 6年生英語の授業

6年生英語の授業 6年生英語の授業

算数の授業。
「図形と量」の学習が終わり、プリントを使って復習しました。
友達と一緒に考えたり、教え合ったりしています。

6年生算数の授業 6年生算数の授業

6年生算数の授業 6年生算数の授業

【5年生】
休み時間。
友達とおしゃべりしたり、好きな絵を描いたり、楽しそうです。

5年生休み時間の様子 5年生休み時間の様子

5年生休み時間の様子

道徳の授業。
「四本の木」という題材を使って考えました。
生きている中で、困難にぶつかることは誰にでもあります。
困難を乗り越えて生きていくためには、どのような考えが大切かを考えました。

5年生道徳の授業 5年生道徳の授業

5年生道徳の授業 5年生道徳の授業

5年生道徳の授業 5年生道徳の授業

5年生道徳の授業 5年生道徳の授業

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。