今日の三樹っ子 6/13
6/13 今日の三樹っ子
今日は業間休みに6月の代表委員会を行いました。
児童会、各専門委員会の委員長、3年生以上の学級代表 が集まって、今日もより良い三樹小学校とするために話し合いました。
代表委員会の様子はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4904,27,html
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。
【3年生】
代表委員会終了後、3年生では早速、学級活動で「三樹っ子のきまり」について考えてみました。
ランドセルにキーホルダーをつけてもよいか?
お守りなら・・・ つける必要あるかなあ・・・ など活発に意見が出ていました。
【6年生】
算数の授業。
分数であらわされた時間(例えば3/4時間)について考えました。
考えがまとまって黒板に書く人、友達と考える人など様々です。
【5年生】
国語の授業。
友達の作った俳句を詠み、よいと思ったところやアドバイスなどコメントを入力していきました。
【4年生】
総合的な学習の時間。
4年生は「福祉」をテーマに取り組んでいます。
まずは、高齢者の方々に対して、する必要があることやしていったほうがよいこと、していきたいことを「アクションプラン」と称して考えています。
実行するためにはどのような準備等が必要かも考えています。
24日に「みずきの郷」を訪問し、実行にうつす予定です。
【1年生】
国語の授業。
蓮のつぼみ図鑑を作っていきます。
図鑑づくりを通して、問いと答え、ヒント、説明の文章関係を考えていきます。
算数の授業。
今日は「いろいろなかたち」のテストを受けました。
問題を何度も読んで考えていました。
定規を使って線を引くのも上手になりました。
【2年生】
生活科の授業。
ミニトマトの苗が成長してきました。
しっかり観察して絵に表しています。
観察記録の文章は、国語の「かんさつ名人になろう」の学習とつなげて書いています。
学級活動の時間。
今日はお楽しみ会でクラス遊びをする日です。
帰りの用意をして運動場へ・・・
みんなでサッカーをしました。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。