今日の三樹っ子 11/5
11/5 今日の三樹っ子
11月の三連休が終わりました。
11/2~4には、北播陸上大会や金物まつりなど、秋のイベントが各地で開催されたようです。
初日こそ雨でしたが、子どもたちにとっても充実した三連休になったのではないでしょうか。
三連休明けの今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【2年生】
国語の授業。
「どうぶつ園のじゅうい」という教材を使っての学習も終わりに近づいてきました。
獣医さんの仕事を自分なりにまとめています。
隣のクラスは「なかまのことばとかん字」という小単元の学習です。
色や動物など、仲間の言葉をたくさん集めました。
【創立150周年記念劇の練習】
業間休みを使っての劇の練習が進んでいます。
今日は、5年生有志と6年生で練習を行いました。
【1年生】
音楽会の練習。
今日は「自信をもって演奏できるようになろう」をめあてに合奏練習を頑張りました。
【3年生】
給食の準備。
今日のメインメニューは親子丼です。
親子丼が給食のメニューになることはめずらしいことです。
ある三木市の養鶏場がたくさんの卵を無償で提供してくださいました。
そこで親子丼が登場することになりました。
【昼休みの外遊び】
暑すぎることもなく、寒すぎることもなく、外遊びをするには絶好の季節です。
大いに遊ぶ三樹っ子たちです。
【6年生】
総合的な学習の時間。
広島に修学旅行で行った6年生は「平和の詩」を創りました。
その詩を画仙紙に筆で書いて仕上げます。
今日は筆で書く前の下書きを頑張りました。
【5年生】
社会の授業。
日本の水産業にはどのような課題があるかを調べたり考えたりしました。
外国語の授業。
今日はスピーチテストの日です。
ALTの先生と、canを使った会話をします。
自分の番が来るまで、友達と練習をして待ちました。
【4年生】
社会の授業。
三木市の発展に尽くした先人たちの働きを、資料をもとに調べてきました。
調べたことをしっかりまとめています。
自分の調べたことを友達とも共有していきます。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。