9/12 今日の三樹っ子

残暑厳しい日が続いています。
エネルギーを要する暑さですが、今週も子どもたちは頑張っています。
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。

【5年生】
国語の授業。
「文章に説得力をもたせるには」という教材を使って学んでいます。
書く力をつけるための学習です。

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

図工の授業。
「ことばから思いを広げて」という学びをしていきます。
自分が読んだ詩や物語で印象に残ったところを絵にしていきます。

5年生図工の授業 5年生図工の授業

5年生図工の授業 5年生図工の授業

5年生図工の授業 5年生図工の授業

5年生図工の授業

【6年生】
道徳の授業。
差別によって学ぶ機会を奪われた「さと子ばあちゃん」のお話を題材に学習しました。
差別に立ち向かってきた人たちの思いを知るとともに、「差別は決して許さない」と改めて子どもたちが考える機会になりました。

6年生道徳の授業 6年生道徳の授業

6年生道徳の授業 6年生道徳の授業

6年生道徳の授業 6年生道徳の授業

【代表委員会】
2学期初めての代表委員会を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4994,27,html


【4年生】
国語の授業。
「どう直したらいいかな」という教材を使って学んでいます。
下の学年の子にも分かってもらえる文章にするには、どのように修正すればよいか考えました。
書く力をつけていく学習です。

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

音楽の授業。
音楽会に向けての練習が着々と進んでいます。

4年生音楽の授業 4年生音楽の授業

4年生音楽の授業 4年生音楽の授業

4年生音楽の授業 4年生音楽の授業

4年生音楽の授業 4年生音楽の授業

4年生音楽の授業 4年生音楽の授業

4年生音楽の授業

【2年生】
書写の授業。
2年生は硬筆です。
筆圧が強くなってきた2年生。
一字一字、丁寧に書いています。

2年生書写の授業 2年生書写の授業

2年生書写の授業 2年生書写の授業

2年生書写の授業 2年生書写の授業

2年生書写の授業 2年生書写の授業

2年生書写の授業 2年生書写の授業

【1年生】
図工の授業。
「ぺったんコロコロ ~うみのせかい~」と題し、絵の具を使ってスタンプや道を作っていきます。
今日は図鑑などで海の生き物を調べながら、下描きをしました。

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

国語の授業。
「やくそく」という教材文で学んでいます。
今日は登場人物の気持ちを想像し、教材文にないセリフを考えていきました。
セリフを早く考え終わった人は、挿絵も書いてみました。

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

授業終了後、子どもたちが「あおむし(登場人物)」を嬉しそうに見せてくれました。
自分たちで作った「あおむし」です。

1年生国語の授業 1年生国語の授業

生活科の授業。
中庭に出て、秋の生き物にたっぷり触れました。
特に、ショウリョウバッタがたくさんいて、少し怖がりながらも手を出していました。

1年生生活科の授業 1年生生活科の授業

1年生生活科の授業 1年生生活科の授業

1年生生活科の授業 1年生生活科の授業

1年生生活科の授業 1年生生活科の授業

1年生生活科の授業 1年生生活科の授業

1年生生活科の授業 1年生生活科の授業

1年生生活科の授業


今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。