今日の三樹っ子 10/30
10/30 今日の三樹っ子
今年度の下半期に入って早くも1か月が過ぎようとしています。
月日の流れははやく、子どもたちもどんどん成長しています。
今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【1年生】
11/25の創立150周年記念「三樹っ子フェスティバル」まで1か月を切りました。
各学年各学級でブース作りが進んでいます。
1年生からもアイデアがいっぱい出るようで、「三樹小のお誕生日を祝ってあげたい!」と嬉しそうに取り組んでいます。
図工の授業。
「あき、みいつけた」をテーマに、もみじ、いちょう、さつまいもの絵を描きました。
色を混ぜて、素敵な色を作り出しています。
【4年生】
総合的な学習の時間。
「福祉」をテーマに取り組んでいる4年生、今日は車椅子に乗ったり押したりする体験をしました。
どんなことが難しいのか、だからこそどんなことをみんなで気を付けていかなければならないのか、しっかり考えながら体験していきました。
【2年生】
算数の授業。
かけ算の文章問題を考えます。
お菓子の箱が3箱あって、1箱にお菓子が5個ずつ入っています。
全部で何個あるかと問われた時、3×5 か 5×3 のどちらになるかを考えました。
自分なりに一生懸命図や説明を書いて考えていました。
考えがまとまった人から友達と意見交流です。
150周年記念「三樹っ子フェスティバル」のブース作りも、まとまったものに出来つつあります。
子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。
【5年生】
音楽会の練習。
自然学校がありましたが、とっても順調に仕上がってきています。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。