今日の三樹っ子 7/18
7/18 今日の三樹っ子
1学期も残すところ、あと2日となりました。
給食や掃除など、いろんなことが1学期最後となりました。
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。
【4年生】
理科の授業。
夏休みの課題の1つである自由研究について説明がありました。
取り組み方の説明を聞いたあと、早速、どんな研究をしようか考えてみました。
総合的な学習の時間。
1学期は近隣の高齢者施設に訪問し、アクションプランと称して、自分たちにできることをいろいろ実践してきました。
そのふりかえりを一人一人が行い、タブレットを使って共有しています。
ふりかえって気付いた反省点を、次にどう活かしていけばよいか、グループで話し合いました。
【地区児童会】
地区児童会と一斉下校の様子はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4974,50,html
【6年生】
社会の授業。
奈良時代、日本は大陸(中国)からどのようなことを学んだのかを考えました。
友達との意見交流も始まりました。
【5年生】
国語の授業。
「夏の夜」という教材で学習をしています。
今日は、自分が感じる夏のよさを文章に書き表すことをめあてに取り組みました。
算数の授業。
1学期の復習問題に取り組んでいます。
問題集で、タブレットで、一人で、グループで・・・、学び方はさまざまです。
【3年生】
明後日から夏休みなので、夏休み中の課題について説明を聞きました。
夏休みにしかできないことにも挑戦できそうです。
国語の授業。
学期末のテスト直しをしました。
終わった人は読書です。
今日も1日よく頑張りました!
明日の終業式も元気に学校へ来てくださいね。