昨日と今日の三樹っ子 9/25・9/26
9/25・9/26 昨日と今日の三樹っ子
9月の残り僅かとなりました。
朝夕はめっきり涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑い日が続いています。
それでもずいぶんと過ごしやすくなりました。
昨日と今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【1年生】
生活科の時間に1年生は種を買いに行って植物を栽培したり、虫をつかまえて育てたりしています。
生活科で学習していることについて、日記を書きました。
長い文章もしっかり書けるようになっています。
国語の授業。
隣のクラスの1年生は、教科書の本文を視写していました。
強い筆圧でしっかり書けています。
体育の授業。
マット運動をしています。
前回り、後ろ回り、なかなか難しそうです。
図工の授業。
「うみのせかいをつくろう」をテーマに絵を描いています。
今日は、自分の描いた「うみのせかい」の上を、海の色で一面に塗りつぶしました。
乾いたあと「うみのせかい」に貼った紙を剥がすしかけです。
一人一人異なる素敵な海の色が広がりました。
わっ! 手がすごいことになりましたよ。
【2年生】
算数の授業。
今日は教育実習生の研究授業の日でした。
実習生も頑張っていましたが、それ以上に子どもたちが頑張っていました。
【4年生】
音楽の授業。
音楽会に向けて、楽器ごとに練習しています。
1時間(45分)の練習で確実に上達しています。
【5年生】
図工の授業。
「言葉から思いを広げて」をテーマに創造画に取り組んでいます。
下描きを終え、着色段階に進む子もあらわれ始めました。
算数の授業。
今日は「四角形の4つの角の大きさの和を求めよう」をめあてに学習しました。
どんな四角形でも360度になることが分かると、その理由を説明することにも挑戦しました。
【6年生】
社会の授業。
平安時代の歴史を学習しています。
今日は、平清盛がどんな活躍をした人物か、考えました。
隣のクラスは、修学旅行時の班別行動の計画を立てていました。
30日からの修学旅行を楽しみにしている6年生です。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。