9/4 今日の三樹っ子

今日は日差しが強かったものの、8月とは違うさわやかさも少し感じられる1日となりました。
今日の子どもたちの様子をご紹介します。

【2年生】
図工の授業。
クレパスを使って「ふしぎなたまご」を描きました。
絵ではなく模様で仕上げます。
縦縞模様や水玉模様など、個性あふれる「たまご」が生まれそうです。

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業

算数の授業。
「かさ」の学習をしています。
この単元は「自由進度学習」の形態で進めています。
自分に合った学び方の学習もしています。

廊下には難度の異なるプリントがたくさん並べられています。
「教科書マスターコース」か「スキップコース」かを選び、少しずつ難しい問題に取り組むシステムです。

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

プリントを選んだら、教室に戻ってプリントの問題に取り組みます。
分からない時は、先生や友達に教えてもらいます。
終わったら黒板に答えが貼ってありますので、答え合わせも自分でします。

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

プリントに「1Lますに水をいれてみましょう」という問題がありました。
廊下には、いろんな大きさの容器や水が用意されています。
「1Lますとは」について考え、探っていきます。

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業

【5年生】
理科の授業。
夏休みの課題として理科の科学作品に取り組んだ人たちの作品が並べられてあります。
友達の科学作品を見て、いくつかの作品に対し、感想を書きました。

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業

また、「花のつくり」について学んでいます。
ヘチマの雌花と雄花がどんなつくりになっているのか学習しました。

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

雄花と雌花のつくりの違いを、実物のヘチマで確かめることになりました。

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

観察の記録はタブレット撮影です。

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

国語の授業。
「かぼちゃのつるが」という教材で学習しています。
今日は、繰り返しの表現に着目し、繰り返しがない場合と感じ方がどう違うか考えました。

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業

【業間休みの図書室】
今日は、2学期の本の貸し出し開始の日です。
本を借りるのを楽しみにしていた人たちにとって嬉しい日となりました。

業間休みの図書室 業間休みの図書室

業間休みの図書室 業間休みの図書室

業間休みの図書室 業間休みの図書室

業間休みの図書室 業間休みの図書室

【4年生】
算数の授業。
長さの単位の学習をしています。
今日は、明石海峡大橋の橋長で考えてみました。
みんな真剣な表情で取り組んでいました。

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

国語の授業。
阪田寛夫さん作の「ぼくは川」という詩を教材に学習しています。
今日は詩の中で使われている「たとえ」に注目して読み進めていきました。

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業

【6年生】
音楽の授業。
小学校最後の音楽会。
合奏曲は、ホルスト『惑星』より「木星」です。
夏休み中の練習の成果が表れ、階名読みもスムーズにできるようになりました。
打楽器担当の人も、タブレットを見ながらリズム打ちの練習を頑張っています。
どんな合奏になるか楽しみです。

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業


今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。