9/24 今日の三樹っ子

三連休中に気温が下がり、ようやく秋めいてきました。
先週までは汗をかきながら登校していた子どもたちも、今日は涼しげな様子が見受けられました。
過ごしやすい1日となった今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。

【5年生】
11/25の三樹っ子フェスティバルのリーダーを6年生に任された5年生。
実行委員会が立ち上がりました。
希望して実行委員になった人たちが、早速いろんな提案をしていました。

5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会 5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会

5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会 5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会

5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会 5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会

5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会 5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会

5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会 5年生「三樹っ子フェスティバル」実行委員会

全校生に関わることは、実行委員か担当しますが、5年生の出し物については、5年生全員で関わっていきます。
まずは、どんな出し物にしようか、個人で、またはグループで考えてみました。

5年生出し物を考えています 5年生出し物を考えています

5年生出し物を考えています 5年生出し物を考えています

5年生出し物を考えています 5年生出し物を考えています

5年生出し物を考えています 5年生出し物を考えています

【業間休み】
校長室へ2名の1年生がやってきました。
何やらお願いがあるとのこと。
話を聞いてみました。

業間休みに1年生が校長室へ

「生活科の時間に生き物の勉強をします。
中庭の池のメダカを取ってもいいですか?」とのお願いでした。

業間休みに1年生が校長室へ

大切に育てていくことを約束した1年生。
校長先生にOKをもらって嬉しそうでした。

【6年生】
算数の授業。
「場合を順序よく整理して」という単元の学習が終わり、今日はテストを受けました。

6年生算数のテスト 6年生算数のテスト

6年生算数のテスト 6年生算数のテスト

英語の授業。
前時の授業で作成した英作文「夏休みの思い出」をみんなに発表するため、練習を重ねています。

6年生英語の授業 6年生英語の授業

6年生英語の授業 6年生英語の授業

6年生英語の授業 6年生英語の授業

6年生英語の授業 6年生英語の授業

6年生英語の授業

【3年生】
学級活動。
代表委員会で議題となった「三樹っ子のきまり」の見直しについて話し合いを行いました。
シャープペンシルと黄帽のきまりについて児童会から提案がありましたが、その提案に対して3年生なりにいろいろ考え、意見を発表していました。

3年生学級活動 3年生学級活動

3年生学級活動 3年生学級活動

3年生学級活動 3年生学級活動

3年生学級活動 3年生学級活動

【4年生】
理科の授業。
星について学習しています。
今日は星も時刻とともに位置が変わるのかどうか、タブレットを使って調べていきました。

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業

【2年生】
国語の授業。
「お手紙」という教材を使って学習をしてます。
登場する「がまくん」と「かえるくん」の気持ちの変化を考え、根拠を示しながら説明しています。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

「かえるくん」がどんな気持ちで窓の外を見ていたのかを想像しながら実際にやってみました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業


今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。