昨日と今日の三樹っ子 9/9・9/10
9/9・9/10 昨日と今日の三樹っ子
今週は日差しが強く、気温の高い1週間となりそうです。
汗を流す三樹っ子をよく見かけます。
昨日と今日の三樹っ子の様子をご紹介します。
まずは、昨日9/9の様子です。
【3年生】
理科の授業。
「こん虫のかんさつ」という単元を学習しています。
昆虫の宝庫、中庭に出て昆虫を採集し、観察しました。
ショウリョウバッタやイナゴ、オンブバッタ、とんぼ(アキアカネ)、シジミチョウなど、いろんな昆虫を採集し観察することができました。
【6年生】
ネット利用教室でインターネットの正しい使い方を学びました。
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4985,26,html
【1年生】
国語の授業。
「おはなしをたのしもう」をめあてに「やくそく」という教材で学習しています。
お話を作った人(作者)や、挿絵を描いた人の名前がきちんと記されていることも確認しました。
算数の授業。
「10よりおおきいかず」を学習しています。
数図ブロックを使って、数の概念を理解していきます。
【2年生】
国語の授業。
「みの回りのものを読もう」という教材で、身の回りにある掲示物などから、大事な情報を伝えるために、どんな工夫があるかを学習しています。
実際に、大事な情報を伝える工夫をしながら看板づくりに取り組みました。
「絵をつける」「大事な所は赤で大きく書く」など、ポイントを整理して、まずは下書きに取り組んでいます。
算数の授業。
「かさ」の学習を自由進度学習の形態で行っています。
自分で選ぶプリントがどんどんレベルアップしている様子をシールで示しています。
【4年生】
図工の授業。
「まぼろしの花」と題し、花のデザインをしています。
想像を膨らませ、現実にはない花を生み出しています。
今日は下描きでしたが、着色してどのような花になるのか楽しみです。
【5年生】
学級活動。
各係のメンバーや仕事等を記載した掲示物(係表)を作っています。
2学期一緒に活動するメンバーたちで楽しそうに取り組んでいます。
音楽の授業。
音楽会に向けての練習が進んでいます。
練習が終わり、楽器を丁寧に片づけて、振り返りシートを入力しています。
昨日(9/9)はこの後、委員会活動もありました。
委員会活動については、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4986,50,html
続いて、今日(9/10)の様子をご紹介します。
【保健委員会活動】
保健委員が校内安全パトロールを行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4988,27,html
【1年生】
音楽の授業。
音楽会に向けて、担当する楽器を決めていきます。
今日はまず、いろんな楽器があることや、どんなふうに奏でる楽器なのかを動画で学びました。
このあと、実際にいろんな楽器で音を出してみました。
【5年生】
国語の授業。
「どちらを選びますか」という教材文を使って、対話の練習をしていきます。
旅行の行き先として、海と山のどちらがよいかを選び、それぞれの考えを伝え合う学習です。
【3年生】
算数の授業。
夏休みの自主学習を披露し合いました。
頑張った成果物を嬉しそうに見せ合っていました。
この後、タブレットを使った学習をしました。
学級活動。
2学期の係が決まり、今日は「係カード」を作成しました。
テスト係や算数クイズ係などがあり、これからの活動が楽しみです。
【4年生】
理科の授業。
月の動き方について、学習しています。
月も太陽のように、時刻とともに位置が変わっていくのでしょうか。
学校で月の観察はできませんが、タブレットを活用しています。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。