今日の三樹っ子 6/18
6/18 今日の三樹っ子
昨日から降り続いている雨が、三樹っ子の登校時にとても強くなり、ちょっと大変な朝となりました。
荷物と傘を手に、頑張って歩いてきた子どもたちは「靴下がびしょびしょ」「いっぱい濡れた」など、状況を口々に説明してくれました。
「プール入れるかなあ」と心配してる子も多かったです。
朝の雨が止み、途中から良いお天気に・・・
気温水温の関係でプールには入れませんでしたが、天気の回復は嬉しい様子でした。
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。
【1年生】
体育の授業。
今日は「居住地校交流」の日でもありましたので、他校に通学しているお友達と体育で交流しました。
まずはラジオ体操です。
体幹を鍛える体操もしました。
今日はボール投げの力をつけます。
的となるポールにうまく当てて倒すことができるかな・・・
上手なお友達にお手本を見せてもらいました。
どうしてうまく的に当てることができるのか、みんなで考えました。
出てきた意見(上手に投げるコツ)を活かして、もう一度やってみました。
【4年生】
外国語活動。
ジョリーフォニックスという方法で、文字の音を楽しく学んでいます。
今日は「n」を学びました。
隣のクラスは国語のテストを受けていました。
集中して問題に取り組んでいました。
【3年生】
算数の授業。
時刻と時間の問題に自分のペースで取り組むマイペース学習を行っています。
一人で集中して取り組む時もありますが、先生や友達に教えてもらう時も・・・
自分に合った学び方をしています。
国語の授業。
招待状の書き方を学んでいます。
まずは教科書を参考にしながら、練習をしてみました。
招待状を書く練習が終わった人は、残りの時間を利用して、取り組むことがありました。
環境体験学習の新聞づくりを完成させたり、お楽しみ会の輪飾りを作ったりしました。
【6年生】
国語の授業。
「時計の時間と心の時間」という教材を使って学習しています。
上手な文章を書く筆者の「ワザ」をたくさん見つけます。
自分のペースおよび自分の学び方で、筆者の「ワザ」を探っています。
みんなで見つけた数多くの「ワザ」を、次の作文学習に活かす予定です。
英語の授業。
兵庫県や東京都など、自分のお気に入りの場所を英文で書きました。
表現や単語が分からない時はタブレットで調べたり、ALTの先生に聞いたりします。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。