今日の三樹っ子 7/10
7/10 今日の三樹っ子
梅雨空が戻りつつある今日、今年度3回目となるファミリー活動を行いました。
心配された雨は降らなかったので、外で活動するファミリーもありました。
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4960,27,html
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。
【1年生】
今年最後の水泳学習です。
先生に指示されなくても、自分たちでちゃんと並べるようになりました。
給食の時間。
生活科で育てたきゅうりを、給食の先生が「きゅうりのQちゃん」に調理してくれました。
ごはんの上に数切ずつのせて食べました。
【6年生】
社会の授業。
聖徳太子がなぜ大きな大仏を作ろうとしたのかを考えました。
子どもたちが進行したり記録したりして授業を進めています。
算数の授業。
学期末なので、毎日のようにテストがあります。
今日は算数のテストが返ってきました。
間違えたところはきちんと直します。
テスト直しが終わった人はタブレット学習に進みました。
【5年生】
国語の授業。
「みんなが使いやすいデザイン」という教材を使って学習しています。
伝えたいことを整理して報告する学習です。
今日はメモを整理して、報告する内容のまとまりを作りました。
【3年生】
算数の授業。
今日は2つの表を1つに整理したり、2つのグラフを1つにしたりする学習をしました。
授業の最後のふりかえりを各自で行っています。
ふりかえりが終わってまだ時間があると、復習問題にも取り組んでいました。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。