10/7 今日の三樹っ子

先週後半から雨の日が多くなり、今日も蒸し暑い1日となりました。
月曜日ということもあって、ややお疲れ気味の三樹っ子も・・・
友達からエネルギーをもらって、笑顔が増えてきた今日の三樹っ子です。

【1年生】
体育の授業。
準備運動を念入りにしたあと、マット運動をしました。
前転2回連続技を行っています。
上手になってきました。

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

1年生体育の授業 1年生体育の授業

算数の授業。
たしざん、ひきざん、55問ずつのプリントがこの連休の宿題でした。
授業のはじめにまずは答え合わせです。
かなり正確に計算できるようになっています。

1年生算数の授業 1年生算数の授業

1年生算数の授業 1年生算数の授業

1年生算数の授業 1年生算数の授業

1年生算数の授業 1年生算数の授業

1年生算数の授業 1年生算数の授業

1年生算数の授業 1年生算数の授業

1年生算数の授業

【3年生】
国語の授業。
3年生は国語の学習の中でローマ字を習います。
タブレット学習を円滑に進めるためにも、ローマ字の習得は大切なものとなっています。
とはいえ初めて本格的に習う3年生にとっては難しいようです。
苦戦しながら頑張っていました。

3年生ローマ字学習の様子 3年生ローマ字学習の様子

3年生ローマ字学習の様子 3年生ローマ字学習の様子

3年生ローマ字学習の様子 3年生ローマ字学習の様子

3年生ローマ字学習の様子 3年生ローマ字学習の様子

3年生ローマ字学習の様子

国語の授業。
「ちいちゃんのかげおくり」という教材文を使って学習しています。
今日は登場人物であるちいちゃんの気持ちをしっかり考えました。

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

【2年生】
国語の授業。
「お手紙」という教材を使っての学習が終わりに近づいています。
登場人物である「がまくん」「かえるくん」に向けて手紙を書いてみました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

音読劇に向けての練習もしています。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

漢字の復習はタブレットを使って行っています。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

隣のクラスも「お手紙」の学習が終わり、まとめのプリントをしていました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

合格シールをもらって、嬉しそうに貼っていく姿もありました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業

【5年生】
体育委員会企画の「紅白対抗ドッジビー大会」をしました。
詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5018,27,html


【6年生】
社会の授業。
鎌倉時代の歴史学習に入ろうとしています。
今日は、源氏が平氏を滅ぼした戦いと、源頼朝の政治について、調べ学習をしました。

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

【4年生】
書写の授業。
今日は「らん」という字を書きました。
漢字よりむしろ平仮名のほうが難しいかもしれないのが書写です。
やさしい筆使いで清書を仕上げていきました。

4年生書写の授業 4年生書写の授業

4年生書写の授業 4年生書写の授業

4年生書写の授業 4年生書写の授業

4年生書写の授業 4年生書写の授業

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。