今日の三樹っ子 12/7
12/7 今日の三樹っ子
一段と朝の冷え込みが厳しくなってきました。
防寒着に手袋と、寒さ対策をする子どもが増えてきました。
終業式まであと少し。
元気で過ごしてほしいです。
今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【1年生】
国語の授業。
家庭学習で音読するところが「日づけとよう日」に変わります。
難しい読み方が多いので、まずはしっかり確認しました。
「じどう車くらべ」の学習でいろんな車について調べて書いたので、図鑑のように1冊にまとめます。
今日はその図鑑のタイトルを考え、書きました。
鉛筆で下書きしたあと、フェルトペンできれいに仕上げています。
算数の授業。
ひき算の文章問題に挑戦しています。
玉入れで入った数について、赤と白、どちらが何個多いか求めました。
【3年生】
算数の授業。
1桁をかけるかけ算の筆算を学習してきました。
まとめの段階にきましたので、問題をたくさん解きました。
【4年生】
国語の授業。
「友情のかべ新聞」という教材を使って学んでいます。
今は、つながりを見つけながら、5~7段落の読み取りを行っています。
算数の授業。
小数のわり算を学習しています。
0.1の何個分かを考えたり、わられる数を10倍したりして計算することを学びました。
【2年生】
国語の授業。
「みきのたからもの」という教材を使って学んでいます。
今日は、不思議に思ったことを読書感想文にまとめました。
【5年生】
国語の授業。
「やなせたかし -アンパンマンの勇気-」という教材を使って学んでいます。
今日は「たかし」がどんな人物か、自分の考えをまとめました。
【昼休みの中庭】
1年生がチューリップの球根を植えたので、水やりに来ています。
2年生は紙飛行機を飛ばして、4年生は芝生に寝転んで遊んでいました。
【委員会活動】
6校時に第8回委員会活動を行いました。
環境委員会は、掲示等の常時活動と学校キレイキレイ大会の準備をしました。
体育委員会は、2学期に紅白対抗ドッジビー大会を企画運営しました。
3学期も体育委員が自分たちで考えたイベントを企画します。
今日は12月ということもあり、運動場と体育館の体育倉庫を整理もします。
児童会は、2学期の振り返りをしました。
この後、2グループに分かれて、12月代表委員会の打合せ(作戦会議)と1月代表委員会で提案する、掃除のスキルを上げるための取組を考えます。
給食委員会は、給食カレンダー作りに向け、グループとテーマを決めています。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。