6/12 今日の三樹っ子

今日は三樹小学校にあるお客様が来られる日でした。
そのお客様とは、教員の研修の講師先生です。
魅力ある授業づくりのため、日々研修を積んでいる教員ですが、今日は特別、講師先生をお招きしての研修です。
放課後の教員研修に向け、お客様である講師先生が三樹っ子の授業の様子を参観されました。
お客様を嬉しそうにお迎えした子どもたち。
とっても可愛かったです。
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。

【1年生】
入学して2か月。1年生も本格的に授業でタブレットを使っていきます。
最初はタブレットが固まってしまったり、みんなと違う画面があらわれたりで、ちょっと大変だったようです。

1年生タブレット使用 1年生タブレット使用 

1年生タブレット使用 1年生タブレット使用

【4年生】
国語の授業。
「1つの花」という教材を使って学んでいます。
会話や行動から、主人公ゆみ子への思いを読み取っていきました。

4年生国語の授業 4年生国語の授業 

4年生国語の授業 4年生国語の授業

音楽の授業。
手拍子のリズムアンサンブルを楽しみました。

4年生音楽の授業  

 4年生音楽の授業

算数の授業。
角度の学習をしています。
分度器の使い方も慣れて上手になってきました。

4年生算数の授業 4年生算数の授業 

4年生算数の授業 4年生算数の授業

【3年生】
算数の授業。
時刻と時間の学習をしています。
今日は、時間を戻した時刻を求めてみました。

3年生算数の授業 3年生算数の授業 

3年生算数の授業 3年生算数の授業

隣のクラスは計算して時刻を求める学習です。

3年生算数の授業 3年生算数の授業 

3年生算数の授業 3年生算数の授業 

3年生算数の授業 3年生算数の授業

【5年生】
算数の授業。
計算のきまりを学習してきました。
今日は最後のたしかめ問題に挑戦です。

5年生算数の授業 5年生算数の授業 

5年生算数の授業 5年生算数の授業

国語の授業。
俳句を作り、表現の工夫を考えて校正する学習をしています。

5年生国語の授業 5年生国語の授業 

5年生国語の授業 5年生国語の授業

【6年生】
家庭科の授業。
クッキングでできることを増やすため、さまざまな調理方法を学んでいます。
今日は「ゆでる」と「炒める」について考えてみました。

6年生家庭科の授業 6年生家庭科の授業 

6年生家庭科の授業 6年生家庭科の授業

算数の授業。
辺の長さが分数の時も、面積や体積の公式が使えるかどうか調べました。

6年生算数の授業 6年生算数の授業 

6年生算数の授業 6年生算数の授業

保健の授業。
感染症を防ぐ方法を考えました。

6年生保健の授業 6年生保健の授業 

6年生保健の授業 6年生保健の授業 

6年生保健の授業 6年生保健の授業

【5年生】
理科の授業。
もやしの成長について学んでいます。
肥料や日光など、さまざまな条件が植物の成長に影響することが分かってきました。

5年生理科の授業 5年生理科の授業 

5年生理科の授業 5年生理科の授業

【2年生】
算数の授業。
ひき算の筆算の仕方を考えました。

2年生算数の授業 2年生算数の授業 

2年生算数の授業 2年生算数の授業

繰り下がりのあるひき算も、数え棒を使いながら考えました。

4年生算数の授業 4年生算数の授業 

4年生算数の授業 4年生算数の授業 

4年生算数の授業 4年生算数の授業

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。