5/9 今日の三樹っ子

今日も肌寒い1日でしたが、運動会の練習では、昨日以上に熱気が感じられました。
今年は表現演技において、子どもたちが自ら演技を考えることに挑戦しています。
その程度は発達段階によって異なりますが、子どもたちの主体性を育む絶好の機会と捉えています。
3・4年生の運動会練習をはじめとする、今日の三樹っ子の様子をご紹介します。

【3・4年生】
リズムにのって体を動かしています。
子どもたちから「楽しい!」という感想が聞けました。

3・4年生 運動会の練習 3・4年生 運動会の練習

3・4年生 運動会の練習 3・4年生 運動会の練習

3・4年生 運動会の練習 3・4年生 運動会の練習

3・4年生 運動会の練習 3・4年生 運動会の練習

3・4年生 運動会の練習 3・4年生 運動会の練習

3・4年生 運動会の練習 3・4年生 運動会の練習

【6年生】
算数の授業。
ある問題で、Xの値が小数の時のYの値を考えました。

6年生算数の授業 6年生算数の授業

6年生算数の授業 6年生算数の授業

6年生算数の授業 6年生算数の授業

国語の授業。
漢字辞典を使って、「同じ部分を持ち、同じ音となる漢字」を集めました。

6年生国語の授業 6年生国語の授業

6年生国語の授業 6年生国語の授業

【1年生】
生活の授業。
これから、育てる野菜を決めて、よーく観察していきます。
子どもたちから「野菜の命も1つしかないから大切に育てる」という発言があり、感動しました。

1年生生活の授業 1年生生活の授業

トマト、ピーマン、きゅうり、なすび、どの野菜を育てることになるのかな?

1年生生活の授業 1年生生活の授業

1年生生活の授業 1年生生活の授業

【5年生】
国語の授業。
インタビューをすることによって、「聞く」力をつける学習です。
質問を考えるなど、インタビューに向けての準備も学びにつながります。

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

【児童会活動】
休み時間に集まって、運動会の応援合戦について話し合っています。
盛り上げるにはどうすればよいか・・・みんなで考えました。

児童会の話し合い 児童会の話し合い

児童会の話し合い 児童会の話し合い

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。