9/18 今日の三樹っ子

人権参観日(オープンスクール)の前日となりました。
あちこちに掲示されている「こころあったかツリー」。
素敵なメッセージがたくさんあり、その名の通り、心が温かくなります。

心あったかツリー

今日の三樹っ子の様子をご紹介します。

【1年生】
国語の授業。
カタカナの小テストに臨みました。
入学してから半年! カタカナのしっかり書いています。

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

図工の授業。
「ぺったんころころ」と題し、今日はローラーで色をつけていきました。
ピンク、青、黄、緑の4色から選びます。
色をつけていくポイントや気を付ける点を最初に聞きました。

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

いよいよローラーで色付け開始です。

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

2~3本の線模様をローラーで付けていきます。
乾いてから、別の色でも線模様を付けます。

1年生図工の授業 1年生図工の授業

1年生図工の授業 1年生図工の授業

【2年生】
生活科の授業。
2年生は自分の住んでいる町をもっと知っていくために「町探検」に出かけます。
いろいろな人にインタビューも行う予定です。
今日は1組2組合同で、町探検の目的や気を付けるべき点などを確認し合いました。

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

【4年生】
算数の授業。
「2けたでわるわり算の筆算」を学習しています。
今日はまず、「80÷20」の計算の仕方を自分で考えてみました。

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

自分の考えを友達に聞いてもらったり、友達の考えを聞かせてもらったりもしました。

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業 4年生算数の授業

4年生算数の授業

【6年生】
明日、参観授業(親子人権学習等)終了後、PTA教育講演会を行います。
体育館で、4~6年生の児童と保護者が講演会に参加します。
その会場準備を行いました。

6年生会場準備 6年生会場準備

6年生会場準備 6年生会場準備

6年生会場準備 6年生会場準備

さすが6年生! わずか13分で会場準備が終わりました。

6年生会場準備 6年生会場準備

6年生会場準備 6年生会場準備

【5年生】
理科の授業。
ヘチマの花のつくりや実のなり方(受粉)を学習してきた5年生。
今日は学習した受粉について、他の植物(トウモロコシやトマトなど)で確かめるためる動画を見ました。

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。