先週末と今日の三樹っ子 Part.1 1/14
1/14 先週末と今日の三樹っ子 Part.1
兵庫県ではインフルエンザ警報が発表されており、心配な日々が続いています。
そんな中ではありますが、インフルエンザのよって欠席する三樹っ子は今日になってぐんと減りました。
とはいえ、体調不良等の心配なケースは出ています。
気を付けて感染拡大を防いでいけたらと思います。
先週末(1/10)と今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【1年生】
国語の授業。
「くわしくきこう」という教材を使って学んでいます。
友達と自分の好きな本を発表し合い、質問し合うことになりました。
この日のめあては、詳しく話すことと詳しく質問することです。
隣のクラスも国語の授業です。
「どんなおはなしができるかな」という教材を使って学んでいます。
お話作りに挑戦です。
【4年生】
道徳の授業。
「ぼくは一人じゃない」という題材を使って考えました。
阪神・淡路大震災が起こった1/17が近いこともあり、地震を題材に取り上げたお話です。
お話に出てくる「ぼく」の思いをしっかり考えました。
外国語活動。
英単語に数多く触れるため、英語のカードを使ったゲームをしています。
英語かるた、英語ババ抜き、英語神経衰弱などを行いました。
【5年生】
学級活動。
3学期の学級代表を決めています。
もうすぐ6年生ということもあり、学校をよりよくしたいと思う気持ちが出ていました。
【6年生】
国語の授業。
「冬のおとずれ」という教材を使って学んでいます。
この日は、フリートークや班トークなど、トークバトルで冬の言葉を伝え合いました。
11日(日)には、三木総合防災公園にて駅伝競走大会がありました。
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5134,25,html
Part.2 に続きます。