9/13 今日の三樹っ子

2学期に入り、2週間が過ぎました。
今週は下校が通常時刻になり、学校で過ごす時間が増えました。
暑さにも負けず、よく頑張った1週間でした。
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。

【4年生】
国語の授業。
「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。
漢字辞典の使い方も速くなってきました。

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

4年生国語の授業 4年生国語の授業

社会の授業。
兵庫県について学んでいく4年生は、今、兵庫県の文化財について学習をしています。
兵庫県の文化財や、それに関わる人の思いを知って、紹介するためのレポートを作っていきます。
今日は、人形浄瑠璃の年表を資料に、人形座の数がなぜ1つになってしまったのかを考えました。

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

4年生社会の授業 4年生社会の授業

【1年生】
音楽の授業。
はじめての音楽会まであと2か月と少しになりました。
子どもたちの担当する楽器がもうすぐ決まります。
明日からの3連休も練習に励み、来週、調整のうえ担当楽器を決定していきます。

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

1年生音楽の授業 1年生音楽の授業

【6年生】
外国語の授業。
今日は三木市外国語研修部会の研究授業として行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,4996,25,html


【3年生】
理科の授業。
「こん虫のかんさつ」をしています。
中庭や運動場で取ってきた昆虫の足について、今日は観察しました。

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

今日も1日よく頑張りました!
三連休明けも元気に学校へ来てくださいね。