5/14 今日の三樹っ子

昨日から一転、よく晴れた青空の下で、今日は教育活動を行うことができました。
久しぶりの青空に、子どもたちも嬉しそうな様子でした。
今日の三樹っ子の様子をご紹介します。

【3年生】
国語の授業。新出漢字を学んでいます。
まずはしっかり目で見て形を記憶する子、何度も「空書き」をして覚える子、書いて覚える子など、学び方はいろいろです。
自分に一番適した学び方を見つけ、それぞれのスタイルで取り組みました。

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

算数の授業。
今日のめあては「線分図をかいて考えよう」です。
書くことを通して、考える力をつけることをねらいとしています。

3年生算数の授業 3年生算数の授業

黒板に友達が何を書くのか真剣な目で見ながら、自分たちも考えていました。

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

【2年生】
図工の授業。人権ポスターが仕上げの段階にきました。
今日、主に使う絵の具の色は白と黒です。
どちらも使い方が難しい色です。
「色の使い方ポイント」を先生から教わりながら着色していきました。

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

人権ポスターを「しあわせポスター」と称し、しあわせを感じる色を出せるように頑張っていました。

2年生図工の授業 2年生図工の授業

2年生図工の授業 2年生図工の授業

もうすぐ完成です。

【5・6年生】
今日は、運動場で思いっきり運動会の練習をすることができました。
明治、大正、昭和、平成の4時代に分かれて演技する部分は、子どもたちの完全オリジナルです。
各時代のリーダーがワイヤレスマイクをつけて全体を指揮し、6年生が5年生を教える場面が多くありました。

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

運動会まであと10日あまり。
自分たちで運動会を創っていこうと、頑張っている三樹っ子です。

運動会スローガン