今日の三樹っ子 5/30
5/30 今日の三樹っ子
毎朝、校門前から子どもたちの挨拶の声が聞こえてきます。
本日、校門前で子どもたちを出迎えた教頭先生が「すごく挨拶するようになりましたね」とびっくりしていました。
明るく元気に登校する子が増え、驚かれたようです。
素敵な三樹っ子の今日の様子をご紹介します。
【5年生】
事情により運動会を欠席した友達のため、最後にもう一度、体育館で表現演技をしました。
これが締めくくりになります。
6年生がいないので、少し動きが変わりますが、自分たちで考えて動いていました。
【2年生】
算数の授業。
先生問題10問に挑戦しました。
長さの計算や線を引く問題です。
終わった人は、3つの学習方法の中から自分で選んで学習を進めます。
タブレット学習をする子、プレテストに挑戦する子、計算ドリルに取り組む子など様々です。
先生にヒントをもらう子もいました。
隣のクラスも算数で、長さの計算を学習していました。
友達の発表をしっかり聞く姿も見られました。
【1年生】
国語の授業。
昨日は、小さな「つ」が入る言葉の文を上手に読めるようになりました。
今日は書くことに取り組んでいます。
小さな「つ」の大きさに気を付けて書いていました。
算数の授業。
今日のめあては「自分で考えよう」です。
1年生もしっかり考える力がついてきました。
先生に〇をもらって嬉しそうです。
できた人は書写プリントの挿絵を色塗りします。
1年生にとっては色塗りも大事な学習です。
色鉛筆の持ち方や筆圧、はみ出さずに丁寧に塗るなど、学びがいっぱいです。
1年生の廊下には、子どもたちが描いた「運動会の思い出」が並んでいました。
初めての運動会! 子どもたちにとっても素敵な思い出になったようです。
【4年生】
国語の授業。
今日はテストを受けました。力がついたかどうかの確認です。
テスト終了後は、3年生で習った漢字を使って文を作る「漢字の広場」を学習しました。
【3年生】
書写の授業。
今日は「二」を書きました。
力強い字を書くことができました。
【給食】
5・6年生の給食の様子です。
さすが高学年! 準備は手際が良いです。
みんなで美味しそうに食べています。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校へ来てくださいね。
(5年生は明日、校外学習で京都へ行きます!)