9月27日(火)

わかめごはん・牛乳・芋煮・カリカリじゃこサラダ・なし

みなさん、なしはよく食べますか?シャリシャリとした独特の食感がおいしいなしですが、

この食感は、なしにある石細胞という細胞が作り出しているそうです。

石細胞は腸の働きを活発にしてくれ、うんちを出す手助けをしてくれます。

 

また、お肉料理の下準備になしを使うことがあります。

これは、お肉のタンパク質を分解する“プロテアーゼ”という酵素がなしに含まれていて、

すりおろして肉に合わせるとお肉が軟らかくなり、料理がさらにおいしくなるからだそうですよ。

 

なしには、「幸水」「新興」「二十世紀」「豊水」などたくさんの種類があるそうで、

品種改良によって、いまも新種の”なし”が作られているそうですよ。

どの種類も一度は食べてみたいものですね。

 

~調理室の様子~

  

(今日の芋煮は具だくさん!!/野菜はボイルして機械で冷やし、カリっと揚げたちりめんじゃこと混ぜ合わせます。)