5月23日(月)

ごはん・牛乳・厚揚げのカレー炒め・ちゃんこ汁・おさつスティック

 

(おさつスティックには、紫いものスティックも入っています)

 

「ちゃんこ汁」について

Q.ちゃんこ鍋はどのような職業の人が作ったか知っていますか?

 

 

__________________________________

A.力士です。

相撲は「手をつく=負け」となることから、2本脚で立ち、手をつかない鶏は大変縁起の良いものとされ、

鶏がらでとっただし汁をしょうゆなどで調味していろいろな食材を煮込んで食べる「ちゃんこ鍋」が生まれました。

 

現在でも相撲部屋では、大事な試合(場所)があるときは、四つ脚の豚や牛は使われず、鶏ガラの味で料理を作っているそうですよ。

ちなみに、ちゃんこ汁をソップ炊きとも言いますよ。

 

☆★☆★ 厚揚げのカレー炒めの調理 ★☆★☆彡

 

(厚揚げを入れる前に、しっかりとにんじんをやわらかくしておくことがポイントです!)

 

(厚揚げを入れてからはノンストップで焦げないように混ぜてくださっていますよ!)