6月3日の給食
6月3日(金)
「コッペパン・牛乳・フランクフルト・ポテトサラダ(卵抜きマヨネーズ)・かぼちゃの豆乳スープ」
(1~3年生は左側、4~6年は右のフランクフルトをいただきました!)
今日の給食には、フランクフルトが登場しました!
みなさんは、フランクフルトは好きですか?
最近はお祭りにでかけられない年が多いですが、お祭りの屋台などでも「フランクフルト」と
書いてあるお店を見かけたこともあるのではないでしょうか?
フランクフルトは、中世1200年頃ドイツのフランクフルトというところで生まれたといわれています。
ウインナーと何が違うの?
フランクフルトは豚の腸にひき肉・小麦粉などを詰めて作ったもので、
羊の腸に肉を詰めて作ったものを、ウインナーと言われています。
使わせてもらう動物の大きさも違うので、腸の太さも変わるのですね。
ちなみに、最近では腸の代わりになるものを作って
フランクフルトやウインナーを作っているそうですよ。
さて、来週は「ワゴンピカピカ週間」です!
自分のクラスのワゴンをきれいに片づけて学校一のピカピカさんを目指しましょう!
↓給食委員会さんも放送で呼びかけをしてくれました↓
~今日の調理風景~
https://sway.office.com/sj22aTzcBCdeEx0i?ref=Link
(じゃがいもは切り、とうもろこし・枝豆は異物を確認します。)
(たまねぎ・じゃがいもをボイルします)
(とうもろこし・枝豆を入れてしっかり火を通します。/余分な水分を除きます)
(湯を沸かし、フランクフルトをボイルします。火が通ったら引き上げて、各クラスに分けていきます。)
登録日: / 更新日: