6月1日(水)

「コッペパン・牛乳・ラタトゥイユ・コーンスープ・オレンジゼリー」

 

 

「ラタトゥイユ」について

ラタトゥイユは、フランスの家庭料理です。

トマト・なす・ズッキーニなど何種類かの野菜をオリーブオイルとニンニクで炒めて、

時間をかけて煮こむ料理です。

 

今日の給食では、「トマト・たまねぎ・ズッキーニ・マッシュルーム・ウインナー」が入っていました!

野菜のうまみをしっかり感じることができましたか。

 

さて、ラタトゥイユに入っているズッキーニは、

見た目は緑色で細長く、きゅうりに似ていますが、実は“かぼちゃ”の仲間です。

火を通すと、なすのような食感になり、甘みが増えますよ!

今日は、3年2組さんに少しお邪魔したのですが、

「ズッキーニ好き!」「いつもおいしい給食ありがとうございます!」と

言って、おかわりしてくれた人がたくさんいました!

とっても嬉しいです!また、作ってくれている調理員さんに伝えておきますね!

また、1年生さんが「このオレンジゼリー、コープさんで(買って)食べたことある!」

と教えてくれました。

先生が小学生の時から給食に登場していたので…ロングセラー商品ですね:)

長年商品としてあり続けるということは、おいしいという証明になりますね!

暑くなってきた今の時期に、ピッタリですね。

 

給食で初めて食べる野菜もあるかもしれませんが、食べず嫌いは、もったいないです。

ひと口は食べてみましょう。

 

~ラタトゥイユができるまで~

   

(まず、ウインナー・たまねぎを一緒に炒めます。たまねぎ+肉類 でしっかり旨味を出します。)

(ズッキーニを柔らかくするため、ズッキーニを入れて少し混ぜたら煮ます。)

(マッシュルーム・トマトを入れてしっかり炒めます。)

  

(ズッキーニの入れるタイミングは、皮やその日の状態を見て入れましょう!)

 

(煮えてきました。調味料で味をととのえて、完成です!)