5月24日(火)

ごはん・牛乳・鶏とレバーの甘酢和え・キャベツの味噌汁

「お酢」について

お酢は、4~5世紀ごろ初めて日本につくり方が伝わりました。

中国からお酒の作り方と一緒に伝えられ、奈良時代になると酢造りが盛んになり、

朝廷にお酢を税として納めていたそうです。

 

お酢のパワーはすごく、頑固な汚れをとったり、食べ物をエネルギーに変える手助けをしたり、

野菜や果物に含まれるビタミンCを体にとり込んだり、疲れを取り除いたり…と大活躍です。

今日は食べやすいように甘酢和えにしてみました!

おいしく食べることができましたか?

 

【鶏とレバーの甘酢和え】~調理風景~

 

   

【給食委員会】~放送の様子~