6月8日の給食
6月8日(水)
コッペパン・牛乳・れんこんとカラフル豆のサラダ・ミネストローネ・ミルメーク
市内産:じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・トマト
今日は、市内産について
みなさん、「しないさん」と献立カレンダーに書いてあるのを知っていますか?
市内産:とは、みなさんの住んでいる「”三木市”で生産された」という意味です。
給食では、積極的に三木市産の野菜などを使用しています。
三木市で作られた食べ物を使用すると
(1)新鮮なものを食べられる
(2)食材を運ぶ距離(フードマイレージ といいます)が短く、環境にやさしい
(3)輸送にかかるガソリンなどのコスト削減
(4)「地産地消」を行うことで地域の経済も潤う(そして循環する!)
という、たくさんのいいことがあります。
SDGs「持続可能な開発目標」の
11「住み続けられる まちづくりを」の達成にも必要な活動です。
身近なおいしい野菜を味わいましょう!
~ミルメーク~
今年度初めての「ミルメーク」が給食に登場しました!
ミルメークはもともとカルシウムが不足しがちな子どもたちのために
なんとか牛乳をしっかり飲んでほしい!と開発されたものだそうです。
瓶➡紙パックの容器に変わったときは 粉末➡液体状 にミルメークも
進化を遂げました!
また、液体状になったことで
甘い牛乳を飲むのが苦手な人は、ジャムのようにして
食べることもできるようになりました!
自分の好きな食べ方で、しっかり栄養を補給しましょう!
~今日の調理風景~
(おいしそうなレンコンがたくさん!!)(でも処理は大変です…。)
(レンコンは、放っておくとすぐに「褐変」を起こします。水につけると変色を防ぐことができます)
(タレに漬け込んだお肉を鉄板に並べていきます!)
(タンドリーチキンのやきあがり!)(ミネストローネの煮込みの様子)
~今日のワゴンチェックの様子~
(遊ぶ時間が無くなってしまいますが、頑張って委員会の仕事を頑張ってくれています)