7月14日の給食
7月14日(木)
ごはん・牛乳・マーボーなす・みそチゲ・ミニフィッシュ
昨日の答え
(砂糖になくて、黒糖にあるものは…?)
______________________________________________
それは…賞味期限です!!
______________________________________________
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に
この「年月日」まで、「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」のことで、
いたみにくい食品に表示されています(作ってから3ヶ月以上もつものは「年月」で表示することもあります)。
この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。
(農林水産省HPより)
賞味期限・消費期限について、意識したことはありますか?
賞味期限が切れた食品なら、すぐに捨ててしまわずに状態を確認して
食べるかどうか決めてもよいかもしれませんね。
(※期限内に食べきれる量を買う習慣を身につけよう!)
★消費期限は、“袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、
この「年月日」まで、「安全に食べられる期限」”のこと。過ぎてしまったら食べない!!
ちなみに砂糖は乾燥すると石のように固くなってしまうので注意が必要です。
暑い時期は特に食品が腐りやすので、注意しなくてはいけません。
自分の目で見て、においをかいで、食べ物の安全を確認してから口にするようにしてくださいね。
~調理場の様子~
(今日の汁物には、キムチを使っています。異物がないかチェックしていますよ。)
(おいしい夏野菜の「なす」がいっぱい入っています。)
(ケチャップなどで味をつけたら、水溶き片栗粉でとろみをつけていきます。)
二年生の人が、
「なすが好き!」「ナスは夏野菜だね!」
「夏野菜好き!昨日おうちでスイカがとれたよ!」
「この間、スイカ・パインを食べたよ!」と教えてくれました。
いろいろな食べ物に触れているみなさんは、野菜・果物博士になれそうですね:)