6月2日の給食
6月2日(木)
「ごはん・牛乳・マーボー豆腐・キャベツとシラスの炒め物」
しらすについて
しらすはとても傷みやすく、昔は、海の近くでしか食べることのできないものでしたが、
漁獲法や冷蔵技術、流通・加工技術などが発展したことで、
広い地域で食べることが出来るようになりました。
しらすは、アユ・ウナギ・イワシ・ニシン・イカナゴなどの稚魚のことで、
まだ色素が少なく、白色~透明色をしているのでこのように呼ばれています。
しらすは、魚の骨も含めて丸ごといただけるので、カルシウムが特に豊富です。
肝臓を強くし、病気から守ってくれて栄養もたっぷりですよ。
今日は、キャベツと炒めてみました!おいしくできていましたか?
~マーボー豆腐調理~
(夏の豆腐は冷凍のものが届きます。まず、異物がないかの確認を丁寧にします。)
(豆腐をボイルします。)
(鍋に油をひき、ネギを炒めます。色が変わってきたら、肉を入れます。)
(肉の色が変わったら、調味料をいれ、ボイルした豆腐を入れます。)
(味をみて、おいしくできていたら、最後にかたくり粉でとろみをつけて完成です!)
~アレルギー対応食の調理~
(まず、調味料・材料を準備します。)
(アレルギー対応食 専用のフライパンで調理をしていきます。)
(人参などの火の通りにくい野菜からしっかりいためていきます。)
(しんなりしてきて、味つけをしたら完成!おいしくできたかな?)
(あとは、ネームプレートシールを貼って、各クラスのワゴンに乗せるよ!)
登録日: / 更新日: