全校朝会(3月)
3月5日(水)、全校朝会を行いました。
【校長先生のお話】
3月は、1年間の締めくくりの月です。
1年間をふり返りましょう。
そして、1年間がんばれたのはだれのおかげか考えましょう。
「先生」「友だち」「地域の人」「おうちの人」
その人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。
「一期一会」という言葉があります。
これは、「その日その場所で初めて出会った人には、もう二度と会えないかもしれない。
だからこの出会いを大切にしよう。」という意味があります。
しかし、それだけではありません。
「たとえ毎日顔を合わせる相手であっても、その日その時に一緒に過ごす機会は一生に一度きりです。
二度と同じ日や機会は戻ってはきません。」という意味もあります。
「一期一会」の気持ちをもって令和6年度最後の感謝の会、卒業証書授与式を想いで深いものにみんなでしていきましょう。
【令和7年度児童会あいさつ】
「児童会長になりました。
なった理由は、今年の会長副会長を見ていてかっこいいと思ったからです。
ぼくは、挨拶ができる学校にしていきます。
また、みんなの意見を取り入れて楽しい行事を増やしていきます。」
「副会長になりました。
なろうと思った理由は、今年の会長や副会長がみんなの前でも恥ずかしがらずに発表をしている姿を見て
自分も会長や副会長のようになりたいと思ったからです。
私は、みんなが楽しめるような新しい計画を立てます。
また、気づいたことをやっていきます。例えば、トイレのスリッパを並べるやごみが落ちていたら拾うです。」
新しい児童会の役員が決まりました。
来年度の6年生は、全員で5名です。
この二人以外は、各委員会の長を務めます。
どんな児童会活動が行われるか楽しみです。
今年度の児童会役員のみなさん、お疲れさまでした。
しっかり引継ぎを行ってくださいね。