11月10日(日)、細川町民文化祭が細川町公民館でありました。
その文化祭で、総合的な学習の時間でSDGsのことを学習した4年生がバザーを出品しました。
それは、各ご家庭で使用していない品物を集めてバザーを行い、お金を集めユニセフに寄付するためです。
豊地小学校の保護者の皆様や教職員だけでなく、新聞を見たという三木市在住の方からも品物を提供していただきました。
9:00~12:00の短い時間でしたが、多くの方が買いに来てくださいました。

バザー バザー バザー バザー バザー 

買っていただいた方には、新聞紙で作ったバックに入れて品物を渡しました。
また、SDGsのことが分かるチラシも入れて渡しました。

売上金は、なんと予定額の4倍、41,870円を集めることができました。
多くの皆様のご協力のおかげです。
ありがとうございました。

早速、子どもたちは今日(11月11日)の昼休みに郵便局に行き、ユニセフに送金してきました。

子どもたちの考えに賛同していただいた皆様、本当にありがとうございました。