スピーチ集会(1月29日)
今日は、4・3・2年生がスピーチを行いました。
4年生 「冬について」
ぼくは、「雪」と「霜柱」につて発表します。
雪はなぜ降ってくるのか不思議に思ったので調べました。
雲の中で氷の粒が結晶になって落ちてくるからです。
気温が高いと雨に変わります。
霜柱は、土の中の水分が凍ったものです。
謎が解決して嬉しかったです。
3年生 「好きな生き物(トカゲ)
ぼくの好きな生き物は、トカゲです。
ぼくが飼っているカナヘビは、目がかわいいです。背中はザラザラしています。
レオパは、ツルツルしていて背中はブツブツしています。体の色は黄色です。
恐竜のような目がかわいいです。
オオフトアゴトカゲは食べる姿がかわいいです。恐竜みたいにかっこいいです。
トカゲを調べてたくさんの種類がいることが分かりました。
トカゲによってかわいさやかっこよさが違います。
レオパは、1万円ぐらいするけれど、いつか買う予定です。
2年生 「すきなこと」
わたしは、絵を描くことが好きです。いろいろな色があって楽しいからです。
わたしは、寝ることも好きです。ぬいぐるみと一緒に寝ると楽しい夢を見れそうで好きです。
わたしは、漢字を書くことが好きです。たくさん書くときれいに書けます。
わたしの好きな漢字は、「藍」です。「藍」は、色もきれいだし、私の名前の字も「藍」だからです。
感想
「霜柱がなぜできるのか知らなかったので、知ることができてよかったです。」
「トカゲが世界に約4500種類いることが分かってよかったです。」
「私も絵を描くのが好きですが、好きな色はちがいました。」
スピーチ集会も残り3回となりました。
子どもたちのスピーチ力も少しずつ向上してきました。
今日は、声も大きく、調べたことだけでなく、調べた理由や調べて思ったことを
たくさん話せました。