7月1日(月)、1・2年生が町たんけんに出かけました。
今日は、豊地郵便局と四季悠庵きし井、細川駐在所です。

豊地郵便局に行きました。
どんなお仕事をするのか、どんなもの売っているのか、などのお話を聴きました。
また、昔の郵便ポストが黒かったことを知りました。
そして、イギリスの郵便ポストが赤であったことから真似をしたことを教えていただきました。

郵便局の見学 郵便局の見学 郵便局の見学 郵便局の見学

次は、四季悠庵きし井です。
お食事をするお部屋に通してもらいました。
そこで、お仕事についてお話を聴きました。
子どもたちからは、「人気のメニューは何か。」「1日何人ぐらい客さんがくるのか。」を尋ねました。
きし井見学 きし井見学 きし井見学 きし井見学

最後は、細川駐在所です。
お巡りさんに交番の中を見せていただきました。
また、どんな仕事をするかお話を聴きました。
その中で、子どもたちが心に残ったことは、泥棒を捕まえたら、三木警察に連れていくことや、泥棒のポスターが貼ってあることでした。
駐在所見学 駐在所見学 駐在所見学 駐在所見学

学校に帰ってきて、
「楽しかった!」
「いろいろなことが分かったよ。」

と、嬉しそうに教えてくれました。

地域の皆様、本当にありがとうございました。