9/8 今日の三樹っ子

2学期に入って1週間がたちました。
先週までは、4時間授業で13:45下校でしたが、今週から通常通り、6校時までの授業となります。
まだまだ残暑厳しい毎日ですが、今週も頑張っていきましょう。
今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。

【1年生】
朝の会。
音楽会でも全校生で歌う「翼をください」をとてもきれいな声で歌っています。

1年生朝の会(朝のうた) 1年生朝の会(朝のうた)

1年生朝の会(朝のうた) 1年生朝の会(朝のうた)

国語の授業。
1学期に学んだひらがなに続き、今はカタカナを学習しています。
今日は「ラ」と「ダ」を学びました。

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

【3年生】
算数の授業。
長さの計算を学習しています。
今日は運動場で、自分は100mをどのくらいの時間で歩くかを確認し、それを使って様々な長さを計測してみました。

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

理科の授業。
夏休み中に取り組んだ友達の科学作品を見て、感想等を記入しています。

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

3年生理科の授業 3年生理科の授業

【2年生】
算数の授業。
「3つの数のたし算」を学習しています。
今日は3つの数の筆算の仕方を考えました。

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

2年生算数の授業 2年生算数の授業

国語の授業。
詩「あめのうた」の音読を何も見ないでしています。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

「あったらいいな、こんなもの」の学習では、友達と質問をし合って、くわしく考えていきます。
どんなことを、どんな言葉でたずねるとくわしく知ることができるのか、まずは、お手本動画を見てみました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

【4年生】
理科の授業。
4年生は季節ごとに星や月など天文についての学習をしています。
実際に夜空を見ながらの学習はできませんが、タブレットをうまく活用しています。
今日は星座に関するクイズを考えることから入りました。

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業 4年生理科の授業

4年生理科の授業

給食の時間。
今日は子どもたちに人気のあるキムチ料理が献立に入っています。
暑さを吹き飛ばしてくれそうなメニュー! 食が進んでいました。

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

もう少し増やしてほしいという子もいましたよ。

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

4年生給食の様子 4年生給食の様子

【6年生】
音楽の授業。
音楽会で披露する合奏曲「ハンガリー舞曲第5番」の練習が着々と進んでいます。

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

【委員会活動】
第5回委員会活動の詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5375,50,html
 

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。