6/30 今日の三樹っ子

6月の最終日となりました。
明日から7月ということもあり、今日はとても暑い1日となりました。
今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。

【挨拶ボランティア】
児童会の新企画「挨拶ボランティア」が始まりました。
詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5340,27,html


【3年生】
算数の授業。
「一万をこえる数」という単元を学習しています。
14000+8000をどのように考えたら計算できるのか、自分なりの説明を書いてみました。
それによって、きまり(定義)を見つけ、他の計算でも活かせることをねらいました。

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

3年生算数の授業 3年生算数の授業

国語の授業。
「まいごのかぎ」という物語教材を使って学習しています。
今日は、好きな場面を選び、その理由を、主人公「りいこ」の変化との関わりも考えて書きました。

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

3年生国語の授業 3年生国語の授業

【避難訓練】
火災を想定しての避難訓練を行いました。
詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5338,25,html


【5年生】
理科の授業。
1学期初めに「雲と天気の変化」という単元を学習しました。
この単元に関連する台風について、今日は調べ学習を進めていきました。

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

5年生理科の授業 5年生理科の授業

家庭科の授業。
「整理・整頓で快適に」という単元を学習しています。
整理と整頓の違いを知った上で、実際に自分の机の中を整理・整頓してみました。
お道具箱の中もきれいに使いやすくなりました。

5年生家庭科の授業 5年生家庭科の授業

5年生家庭科の授業 5年生家庭科の授業

3Rについても学びました。

5年生家庭科の授業 5年生家庭科の授業

5年生家庭科の授業 5年生家庭科の授業

5年生家庭科の授業 5年生家庭科の授業

5年生家庭科の授業 5年生家庭科の授業

【6年生】
社会の授業。
歴史の勉強に入り「米づくりの始まり」を学習しています。
今日は、縄文時代から弥生時代へと移り変わり、人々の生活がどう変化したのかを調べていきました。

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

6年生社会の授業 6年生社会の授業

外国語の授業。
「ケンの冒険 Time Travel」という物語を使って学習しています。
ケンがどんな不思議な体験をしたのか、単語を調べながら読み取っていきました。

6年生外国語の授業 6年生外国語の授業

6年生外国語の授業 6年生外国語の授業

6年生外国語の授業 6年生外国語の授業

6年生外国語の授業 6年生外国語の授業

6年生外国語の授業

【2年生】
学級活動。
学期末のお楽しみ会の計画を進めています。
各グループで準備をスタートさせました。

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動 2年生学級活動

2年生学級活動

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。