今日の三樹っ子 4/14
4/14 今日の三樹っ子
昨日の雨で桜がずいぶん散ってしまいました。
とても残念ではありますが、入学式の際に舞台に飾られていた花(桜を含む)は今もなお、学校の来客用玄関できれいに咲いています。
今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【1年生】
国語の授業。
真新しい教科書で、国語の学習スタートです。
先生のあとに続いて短い文を読んだり、鉛筆の持ち方に気をつけて線を書いたりしました。
休み時間になると、水槽の魚にえさをあげている子もいました。
【6年生】
社会の授業。
5年生ではどんな学習をしたのか振り返りました。
また、6年生の社会科でどんな学習が始まるのか教科書や資料集で確認しました。
【5年生】
算数の授業。
「整数と小数」という単元の学習に入りました。
今日は小数を10倍、100倍、1000倍するとどうなるのかを考えていきました。
図工の授業。
今年も人権ポスターを作成します。
友達と仲良くすることのすばらしさをあらわすポスター作りをめざします。
【3年生】
学年目標達成に向けた活動が始まります。
毎月1回行う活動ですが、子どもたちが実行委員となって企画運営をしていきます。
必ずどこかの月の実行委員を全員担います。
高学年の委員会活動にもつながる活動。3年生頑張ります!
【4年生】
音楽の授業。
4年生になって初めての音楽の授業です。
新しい先生に色々質問したり、音楽の授業の進め方についてのお話を聞いたりしました。
理科の授業。
中庭や保健室前の「三到の庭」で春の動植物探しをしました。
名付けて「春見つけビンゴ」です。
色んな動植物の名前を覚える学習にもなりました。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。