昨日と今日の三樹っ子 6/26
6/26 昨日と今日の三樹っ子
今朝は登校時に雨が本降りになり、水泳の用意やタブレット等で荷物が多い子どもたちにとっては大変な登校となりました。
「プールに入れるかなあ・・・」と心配する声も聞かれましたが、途中から晴れ間が見られ、予定通り、水泳学習を実施することができました。
昨日と今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【6年生】
国語の授業。
「たのしみは」という単元を学習しています。
自分が楽しみにしている時を短歌で表し、お互いにアドバイスをし合って、もっと良い歌となるよう修正していきました。
【3年生】
国語の授業。
「まいごのかぎ」という物語教材を使って学習しています。
ファンタジーは子どもたちの大好きな教材です。
物語の初めと終わりで、主人公「りいこ」の考え方がどう変化したかを考えていきます。
社会の授業(研究授業)
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5335,25,html
【2年生】
音楽の授業。
「音の重なりやリズムを選んで合わせよう」という学習をしています。
4~5人の小グループに分かれ、ド、レ、ミ、ファの4音を奏でる順番が異なる4パターンの中から自分が担当するパターンを各自選び、グループで合わせてみました。
国語の授業。
「スイミー」という物語教材を使って学習しています。
この学習も終盤で、今日は「スイミー」の続きのお話を考えました。
隣の席の友達と読み合いっこもしました。
さらに、班のお友達にも聞いてもらいます。
いいなと思った所を教えてもらいました。
書写の授業。
画の付き方と交わり方に気をつけて、今日は書きました。
例えば、画が付いている「入」、はなれている「八」、交わっている「文」など、ちがいを意識して書きました。
【4年生】
理科の授業。
「夏の夜空」という単元の学習に入りました。
今日は導入です。星に関する2択クイズをしたり、星について知っていることを発表し合ったりしました。
【1年生】
音楽の授業。
1年生も授業の最初に「翼をください」を歌っています。
歌う時の姿勢や優しい声で歌うことを意識しました。
図工の授業。
今日は初めて絵の具を使う日です。
1年生は準備も大変!筆入れに水を入れると重たいですが、こぼさないように上手に運びました。
初めての絵の具なので、最初に先生がいろんなことを教えてくれましたが、なかなか全部は覚えられません。
今日は教室の真ん中で、先生がお手本をつとめています。
分からないことがあれば、お手本の先生を見て、考え、自分も取り組んでみました。
先生は新聞紙をどこに置いているかな?
先生は絵の具をパレットのどこに出しているかな?
先生は筆をどうやって洗っているかな?
さあ、やってみよう!
【5年生】
算数の授業。
□を使った式で表して計算する学習をしています。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。