5/9 昨日と今日の三樹っ子

昨日まで良い天気でしたが、今日は一転、お昼ごろから雨が降り出しました。
3年生の校区探検学習も中止となり、少し残念です。
天気が良かった昨日から今日にかけての三樹っ子の様子をご紹介いたします。

【5年生】
国語の授業。
「銀色の裏地」という物語教材を使って学習しています。
今日が最後の授業(次回テスト)となりました。

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業

【6年生】
運動会の練習に向けて。
小学校最後の運動会、6年生は最高学年として様々な分野で活躍しています。
表現運動については、6年生が考えた動きをどのように5年生に伝えていくべきか、みんなで考えました。

6年生運動会に向けて 6年生運動会に向けて

6年生運動会に向けて 6年生運動会に向けて

6年生運動会に向けて 6年生運動会に向けて

6年生運動会に向けて

ファミリー結成式の準備。
14日(水)に今年度のファミリー活動がスタートします。
結成式をどのようなものにしようか、それぞれの班で意見を出し合いました。

ファミリー結成式の準備 ファミリー結成式の準備

ファミリー結成式の準備 ファミリー結成式の準備

ファミリー結成式の準備 ファミリー結成式の準備

ファミリー結成式の準備 ファミリー結成式の準備

ファミリー結成式の準備 ファミリー結成式の準備

音楽の授業。
「おぼろ月夜」という楽曲で学んでいます。
歌詞の意味をしっかり理解して歌うことを大切にしています。

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 6年生音楽の授業

6年生音楽の授業 

【5・6年生】
運動会の練習。
まずはラジオ体操の練習からです。

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

表現運動では、今年もフラッグ(旗)を使います。
6年生がリーダーシップをとり、グループで教え合っています。

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 5・6年生運動会の練習

5・6年生運動会の練習 

【運動会全体練習】
全校生で行う全体練習が始まりました。
詳細はこちらをご覧ください。
  ↓  ↓  ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5274,25,html


【4年生】
図工の授業。
歯と口の健康ポスターを描いています。
きれいな歯が並ぶ素敵な作品に仕上がりつつあります。

4年生図工の授業 4年生図工の授業 

4年生図工の授業 4年生図工の授業

4年生図工の授業 4年生図工の授業

4年生図工の授業 4年生図工の授業

4年生図工の授業 4年生図工の授業

【2年生】
国語の授業。
「日記を書こう」という単元を学習しています。
今日は、様子が伝わるように書くことをめあてに取り組みました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

【3年生】
音楽の授業。
「きらきらおひさま」という楽曲を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
上手に吹けるようになりました。

3年生音楽の授業 3年生音楽の授業

3年生音楽の授業 3年生音楽の授業

3年生音楽の授業 3年生音楽の授業

3年生音楽の授業 3年生音楽の授業

3年生音楽の授業 3年生音楽の授業

3年生音楽の授業

今日も1日よく頑張りました!
来週も元気に学校に来てくださいね。