ここ数日の三樹っ子 10/31
10/31 昨日と今日の三樹っ子
10月も最後の日となりました。
今日は本格的に雨が降り、体育や外遊びができず、ちょっと残念そうにしている子も多かったです。
ここ数日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【表彰】
一昨日の全校朝会で、図工作品の表彰を行いました。
播磨東地区図工展 入選 國光さん
ゴルフのまちPRポスター 入賞 王鞍さん、稲岡さん
青少年健全育成ぽすーたー 佳作 仲嶋さん、今井さん
おめでとうございます!
【挨拶ボランティア】
1学期に好評だった「挨拶ボランティア」を今学期も募りました。
たくさんの応募があり、早速、挨拶活動がにぎわっています。
もちろん児童会の皆さんもいつもどおり頑張っています。
【1年生】
国語の授業。
「くじらぐも」という物語教材を使って学習しています。
この日は、自分で考えたセリフも入れながら、みんなで声に出して読んでみました。
隣のクラスでは、授業を始める前に「心のブレーキ」について考えました。
今、どういう行動を取るべきかを考え、遊びたい、騒ぎたいと思っても、そうすべきでない時は自分で心のブレーキをかけることができるよう、1年生も頑張っています。
音楽会の練習。
小学校はじめての音楽会まであと少しです。
自信をもって歌ったり演奏したりできるよう、最後の仕上げを頑張っています。
【2年生】
老人クラブの方々と花植え
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5438,26,html
朝の会で歌の練習。
音楽会で歌う「私と小鳥と鈴と」を教室でも毎朝歌っています。
国語の授業。
「お手紙」という物語教材を使っての学習も終盤です。
今日は1・2組合同で音読発表会を開きました。
【3年生】
音楽会の練習。
リコーダー奏「あの雲のように」は、音色がとってもきれいです。
合奏「ミッキーマウスマーチ」では、強弱を音だけでなく身体でも表現していました。
【4年生】
赤い羽根の共同募金活動が終わり、4年生が募金額を集計し、4年生が責任をもって、社会福祉協議会の方に手渡しました。
今日も1日よく頑張りました!
来週も元気に学校に来てくださいね。
