7/2 昨日と今日の三樹っ子

暑さ対策を取りながら、何とか毎日を子どもたちは過ごしています。
エアコンのない場所(廊下や昇降口)では、短い時間いるだけで汗がにじむようです。
昨日と今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。

【挨拶ボランティア】
募集に応じてくれた児童が、なんと28人もいました。
大半が6年生です。すばらしい最高学年です。

挨拶ボランティアの様子 挨拶ボランティアの様子

挨拶ボランティアの様子

【2年生】
生活科の授業。
自分たちで選んで育てている夏野菜を観察しました。
ミニトマトやきゅうり、オクラなど、順調に育っています。

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業

2年生生活科の授業 2年生生活科の授業 

2年生生活科の授業

国語の授業。
「スイミー」の学習が終わり、単元テストが近づいています。
その前に、まずはプレテストをしました。

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業 2年生国語の授業

2年生国語の授業

ギガびらき。
今日は新しいiPadが配布される日です。
使い方等で気をつける点を動画で学びました。

2年生ギガびらき 2年生ギガびらき

2年生ギガびらき 2年生ギガびらき

2年生ギガびらき 2年生ギガびらき

2年生ギガびらき 2年生ギガびらき

2年生ギガびらき 2年生ギガびらき

【1年生】
国語の授業。
「おおきくなった」という教材を使って学習しています。
生活科で育てている夏野菜を観察し、絵と文章で記録していきます。

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

隣のクラスも国語の授業です。
難しいひらがな「め」を学んでいました。
形に気をつけて書いています。

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

1年生国語の授業 1年生国語の授業

【全校朝会にて表彰】
「歯と口の健康展 小学生絵画展」において、本校児童が金賞を受賞しました。
おめでとうございます!

歯のポスター表彰 歯のポスター表彰

【4年生】
ギガびらき。
4年生は新しいiPadを手にして大喜び。
キーボードの使い心地が良さそうです。

4年生ギガびらき 4年生ギガびらき

4年生ギガびらき 4年生ギガびらき

4年生ギガびらき 4年生ギガびらき

4年生ギガびらき 4年生ギガびらき

4年生ギガびらき 4年生ギガびらき

4年生ギガびらき 4年生ギガびらき

【3年生】
道徳の授業。
「はた・らく」という題材を使って、働くってどういうことかを考えていきました。

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

3年生道徳の授業 3年生道徳の授業

【5年生】
国語の授業。
短歌づくりに挑戦しています・
今日は「表現を工夫しよう」をめあてに、作った短歌のバージョンアップをめざしました。

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

5年生国語の授業 5年生国語の授業

今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。