今日の三樹っ子 9/4
9/4 今日の三樹っ子
今朝、校門で子どもたちを出迎えていると、空を指さす子が何人かいて、「トンボがたくさん飛んでいる」「たくさんの鳥が並んで飛んでいる」と教えてくれました。
いろんな発見を楽しんでいる三樹っ子です。
空からは少し秋の気配も感じられました。
今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【5年生】
発育測定。身長と体重の計測です。
また一段と成長し、背もずいぶん高くなりました。
音楽の授業。
音楽会の合奏曲「アフリカンシンフォニー」の練習を進めています。
【6年生】
国語の授業。
5つの新出漢字を学びました。
6年生ともなると画数が多くて難しい漢字が多いです。
算数の授業。
全国学力・学習状況調査で誤答が多かった問題に再挑戦しました。
ACAチャンピョンシップゴルフトーナメントの「のぼり」作り。
有志の人達が集まって、作成を始めました。
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.miki.ed.jp/el/sanju/index.cfm/1,5373,25,html
【2年生】
国語の授業。
「ことばでみちあんない」という単元の学習をしています。
待ち合わせの場所までスムーズに来てもらえるよう、上手な道案内の仕方を考えました。
隣のクラスは「雨のうた」という詩を使って国語の学習をしています。
【1年生】
休み時間。
タブレットを使う1年生が多くなってきました。
ふと気がつくと、教室の中に虫が入り込んでいました。
どうしようかと考えた子どもたちは、ティッシュでやさしく虫をつつみ、外(中庭)に逃がしていました。
算数の授業の開始です。
今日は「10よりおおきいかず」の学習です。
隣のクラスも「10よりおおきいかず」を学習しています。
今日は、「はやくて」「かんたんで」「せいかくな」数え方を考えました。
【4年生】
音楽の授業。
「ジッパディードゥーダー」という曲をリコーダーで吹くテストです。
グループごとに演奏しました。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。