昨日と今日の三樹っ子 7/10
7/10 昨日と今日の三樹っ子
1学期も残り少なくなり、学習のまとめをする時間が多くなりました。
と同時に、学期末テストも実施しています。
しっかりしめくくりをして、夏休みを迎えたいものです。
昨日と今日の三樹っ子の様子をご紹介いたします。
【1年生】
算数の授業。
ひき算の文章問題に取り組んでいます。
明らかにひき算だと分かる言葉(「のこりは」等)があれば、立式しやすいですね。
この日は、そうでない場合、すなわち、ひき算言葉がない場合はどう計算すればよいかを考えました。
音楽の授業。
校歌と「うみ」を歌ったあと、いろいろな楽器について教わりました。
タンブリン、すず、カスタネット、トライアングルの4つの楽器です。
音をどのように奏でるかを教わり、実際に音を楽しみました。
【2年生】
給食の時間。
暑さに負けない体づくりのためにも、給食はしっかり食べています。
食べることで塩分を取れるので、熱中症対策にもつながりますね。
いただきます!
量を増やしてほしいなと思う子もいました!
もりもり食べるようです。
【3年生】
国語の授業。
こそあど言葉を学習しています。
今日は、こそあど言葉を使いこなして問題を解いていきました。
給食の時間。
3年生も給食の時間が大好きです。
もりもり食べる姿をたくさん見ることができました。
【5年生】
音楽の授業。
音楽会の楽曲「アフリカンシンフォニー」を演奏する際の担当楽器を決めています。
今日はオーデションの日でした。
理科の授業。
今日は学期末に行うテストの日です。
1学期に学んだ知識を活かして考える思考力テストを行いました。
給食の時間。
やはり高学年は食べ終わるまでの時間がはやいです。
しっかり食べ切りました。
【6年生】
家庭科の授業。
家庭科では今、洗濯学習をしています。
今日は、家から持ってきた汚れた靴を実際に手洗いしてみました。
今日も1日よく頑張りました!
明日も元気に学校に来てくださいね。