田んぼ日記 (9)ついに稲刈り!その1
ついに…ついに、その日がやってきました!
子どもたちが種もみから育ててきた、こめちゃん・うえちゃん(コシヒカリ)の収穫の時がやってきました(^0^)!
稲の苗の植え方を教えてくださった田んぼの先生と工作先生も見に来てくださいました!
「これが稲を刈る鎌、ほらここにぎざぎざがついているね」
「こうして稲の束を掴んだら、その下をこの鎌で刈るんだよ…大人は1回で刈るけど、子どもは何回もザクッザクッって切っていいからね」
「ほら!こんなふうに稲穂が収穫できたよ!」
すると、子どもたちから「それ、まだ緑色や・・・」と声が挙がりました。
すると、田んぼの先生は「大丈夫、この緑色は”まだ栄養があるよ”っていう印。
これを干していたら、だんだんこの栄養が下がってきて、お米の方に栄養がいくようになるからね」
なるほど!田んぼの先生は本当に物知りです!!
安心した子どもたちは、早速先生と一緒に稲刈りにチャレンジしました!
鎌で刈る時のザクザクッという音と感触が、体験してみないと分からない、何ともいえない嬉しい感覚でした!
子どもたちと実現したいと思っていた夢が、本当に実体験として叶いました!!!
刈り取った稲は、田んぼの先生と工作先生が綺麗に束ねてくださり、それをみんなで竿に干しました。
お迎えの時には、お家の方にも稲刈りを体験していただきました(^^)
「やった~!」
こうして、バケツとたらいに植えていた、こめちゃん・うえちゃんのコシヒカリは無事収穫することができました(*^^*)
でも、まだ収穫は続きます!
ご厚意でいただいたキヌヒカリと山田錦の苗の稲穂は、あともう少し花壇の田んぼで育てていく必要があります。
きっと10月頃に実るかな?楽しみにしていてくださいね♪