田んぼ日記 (2)芽出しの準備
<田んぼ日記 (1)田んぼ作り・土入れ からの続きです>
子どもたちは、田んぼの準備をするのと並行して、
お米の種まきの準備もしていました。
種もみを水につける日に、お家で稲作をしている子どもが、おばあちゃんにそのやり方を聞いてきたと
お母さんと一緒に、紙に書いて持って来てくれました!
早速みんなでその情報を共有させてもらいました。
さて、今回植える種もみは、2種類です!
一つは、昨年度の保護者の方がくださったもの。
もう一つは、JAさんから取り寄せたもの。
それぞれの種もみが混じらないように、子どもたちがお米の名前を付けました!
昨年度もらったお米は「こめちゃん」、JAからもらったお米は「うえちゃん」ですって(^0^)
こめちゃんとうえちゃんの場所が分かるように、ビニールテープで印をつけて・・・
こめちゃんとうえちゃんのお家に水を入れます。
そこに、こめちゃんとうえちゃんを一粒ずつつまんで入れます。
先生に、「今から、すみれ組さんみんなが、こめちゃんとうえちゃんのお父さん・お母さんになるから、
お世話がんばろうね!」と言われて、みんなはすっかり父母気分♪
「早く大きくなってね!」と優しく声をかけていました(^^)
そして、それぞれが自分の思う、日の当たらないところに置きました。
様々な場所をお家にしていますね(^^)
そして翌日・・・こどもたちはちゃ~んと覚えていました!!
お父さん・お母さんになって、水替えです。
もう一つのお家に一粒ずつ優しく丁寧にお引越しさせていました。
こめちゃん、うえちゃん、早く大きくなってね♪
登録日: / 更新日: