2学期になり、ようやく園に子どもたちが戻ってきました(^^)

子どもたちを待っていたのは、先生たちだけではありません。

こめちゃん・うえちゃんも”お米が実ったよ~”と言わんばかりに稲穂を垂らして、子どもたちが来るのを待っていました!!!

手前のたらいとバケツの列に植わっているのが、子どもたちが芽出しから育てた、こめちゃん・うえちゃんです。

実がすっかり黄金色になっています!!!

子どもたちは、ぐんと成長したこめちゃん・うえちゃんの姿に大喜びでした(^^♪

 

ところが、また大雨の予報が・・・もしかしたら、警報が出る可能性もありました。

するとやっぱり、その日の朝から子どもたちが「避難訓練をした方がいい!」と先生たちに知らせに来ました。

よし!避難訓練、開始!

   

まずは、鳥・虫除けのシートを外します。

   

そして、バケツを運び始めていると、なんと今回は年少さんたちが手伝いに来てくれました!

   

   

1学期に運んだ時よりも、こめちゃん・うえちゃんの背丈は伸び、穂もついているので、

「なんか草が当たってこしょこしょする!」と言いながら、頑張って運んでいました。

   

最後にもう一度シートをかけたら、避難訓練完了です。ほっ(^^)。

 

幸い、三木は台風の影響はなく、こめちゃん・うえちゃんは無事でした。

お米収穫まであと一息!

こめちゃん・うえちゃんの無事を祈るばかりです。