ページの先頭です

ホーム

6年生を送る会 3.4

3月4日(火)

今日は、1~5年生がお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開きました。

《活動の様子》

    

    

    

    

1~5年生の歌やプレゼントのお返しにと、最後に6年生がすばらしい歌声をプレゼントしてくれました。

運営、参加する側の1~5年生の成長を嬉しく思うとともに、6年生の下学年を見つめる目が本当に温かく

この1年間の、6年生ひとりひとりの思い(いろいろあったけど、やってよかったなぁ)が伝わってくるような気がしました。

全校生の思いがいきかう、みんなにとって良い時間となったようです。

また、この日の給食の時間は、みどりっ子班に分かれて弁当を食べる「みどりっ子弁当の日」。

5年生が遊びを企画し、みんなで楽しみました。5年生が下学年をリードする場も、防災フェス、

なかよしフェスに続き3回目。するたびに少しずつ変わっていく貴重な場でもあります。

次年度に向け、気持ちのよいバトンタッチになるよう応援していきます。

《活動の様子》

  

みんな遊びの最後には、5年生の司会のもと、お世話になった6年生に感謝の言葉を届けました。

 

下校の際、もらったプレゼントを大事そうに手にかかえ、帽子をかぶってかえる6年生をたくさん見かけました。

このようなふるまいが、プレゼントをした側の1~5年生に、よい影響を与えます。そうやって温かい学校文化が創られ

続いていきます。

目に見えるもの、見えないものがありますが、本当にたくさんのプレゼントをありがとう!!6年生!!!

自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」

 
このカテゴリー内の他のページ
  1. 令和7年度に向けて 3.25
  2. 修業式後の教室等の様子 3.24
  3. 令和6年度 修業式 3.24
  4. 令和6年度 最後の登校 3.24
  5. 卒業式 番外編
  6. 第52回卒業証書授与式(2) 3.21
  7. 第52回卒業証書授与式(1) 3.21
  8. 卒業式に向けて 3.19
  9. 卒業式予行
  10. 6年生による愛校作業 3.6
  11. 3月全校朝会 3.5
  12. 6年生を送る会 3.4
  13. なかよしフェスティバル 2.27
  14. サイエンス・トライやる 2.21
  15. 2月全校朝会 2.5
  16. みどりっ子防災フェスティバル(3) 1.16
  17. みどりっ子防災フェスティバル(2) 1.16
  18. みどりっ子防災フェスティバル(1) 1.16
  19. みどりっ子防災フェスティバルに向けて 1.14
  20. 第3学期始業式 1.7
  21. 雪景色の緑が丘小学校
  22. 地域・保護者の皆様へ~不審者対応訓練の実施について~
  23. 清心緑が丘認定こども園 鼓笛演奏 10.1
  24. 実習生公開授業研 道徳「森のゆうびんやさん」 9.30
  25. 先生たちも学び合い磨き合い 9.24
  26. 人権集会 
  27. 「セルオドさんと走ろう」9.19
  28. 読書の秋~この本おすすめします~
  29. 「自分を信じて 未来へ」人権講演会(2) 9.19  
  30. セルオド・バトオチルさん「おかえりなさい」人権講演会(1) 9.19  
  31. あいさつ運動展開中 9.24~
  32. 人権参観(親子人権学習(2))9.19
  33. 人権参観(親子人権学習(1))9.19
  34. みどりっ子班活動 9.18
  35. 校内科学作品展実施中 9.19-20
  36. 人権講演会~セルオド選手をお迎えして~(9月19日)に向けて
  37. 代表委員会 9.12
  38. 平和への願いをこめて~折鶴~ 9.11
  39. 委員会活動 9.9
  40. 地区児童会&先生と下校 9.4
  41. 第55回三木市小中学生科学作品展 9.6 - 7
  42. 令和6年度人の目の垣根隊意見交換会 9.6
  43. やっぱり楽しみは・・・。9.2
  44. 給食もスタート 9.2
  45. 2学期初日の学校 9.2
  46. 2学期始業式 9.2
  47. 2学期スタート ~垣根隊の人に見守られて~ 9.2
  48. 市民じんけんの集い 8.17
  49. 磨き合い?!? ~ふたご池~
  50. 1学期終業式 7.19
  51. 終業式前日の学校 7.18
  52. 1学期最後の「朝のおはなし会」7.12
  53. 先生と一緒に下校 7.10
  54. 地区児童会 7.10
  55. 大掃除 7.10
  56. クラブ(7月)
  57. 着衣泳(1年・6年)7.5
  58. 「いのちのおはなし」6年生編
  59. 「いのちのおはなし」3年生編
  60. セルオド・バトオチル選手「オーハエ」7.10
  61. オープンスクール 6.28 その3
  62. オープンスクール 6.28 その2
  63. みどりっ子の七夕
  64. 7月全校朝会 7.3
  65. 大谷グローブでキャッチボール!再! 7.3
  66. オープンスクール 6.28 その1
  67. 地区懇談会 6.28
  68. 朝のお話会 6.21
  69. クラブ 6.17
  70. みどりっこ班活動 6.19
  71. 児童集会 6.19
  72. 代表委員会 6.13
  73. ブラッシング指導 6.11
  74. 水泳学習スタート! 6.17
  75. プール掃除(3) 6.11
  76. 委員会活動 6.10
  77. 6月の学校Diary その1
  78. プール掃除(2) 6.6
  79. プール掃除(1) 6.4
  80. 全校朝会 6.5
  81. 第52回運動会 6.1 (6)
  82. 第52回運動会 6.1 (5)
  83. 第52回運動会 6.1 (4)
  84. 第52回運動会 6.1 (3)
  85. 第52回運動会 6.1(2)
  86. 第52回運動会 6.1 (1)
  87. 運動会テーマ云々 5.31
  88. 運動会前日 その2 5.31
  89. 運動会の前の日(雨→曇→雨→ )  5.31
  90. 運動会の学習(中学年 運動場)5.21
  91. 休み時間の運動場 5.17
  92. 運動会の学習(中学年表現演技)5.15
  93. 運動会の学習(低学年 運動場)5.22
  94. 春の一句 5.24
  95. 運動会の学習(高学年表現)5.23
  96. 運動会の学習(みんなで応援団)5.23
  97. 応援団 5.22
  98. 運動会のテーマ発表 5.21
  99. 運動会の学習(綱引き)5.17
  100. 運動会の学習(玉入れ)5.16
  101. 運動会の学習(大玉送り) 5.15
  102. さうまいもを植えました(1,2年生)5.14
  103. 運動会の学習(高学年表現)5.14
  104. 運動会の学習スタート 5.14
  105. 5月の学校Diary その1
  106. 委員会活動 5.13
  107. お弁当のあとは・・・。5.10
  108. お弁当day 5.10
  109. 全校朝会 5.1
  110. 朝のおはなし会 4.26
  111. 1年生を迎える会 4.25
  112. 引き渡し訓練 4.20
  113. 学年懇談会 4.20
  114. 初めての学習参観 4.20
  115. 4月の学校Diary その2
  116. 交通安全教室 4.17
  117. おおきくなったかな? 4月
  118. 4月の学校Diary その1
  119. 児童集会 4.17
  120. 委員会活動 4.12
  121. 地区児童会 4.11
  122. 離任式 4.15
  123. 入学式の日のあれこれ 4.10
  124. 第52回入学式 4.10
  125. 始業式後の子どもたちの様子 4.8
  126. 担任・担当発表!学年・学級開き 4.8
  127. 春爛漫 緑小 4.6
  128. 令和6年スタート!~着任式・始業式~ 4.8
  129. 新学期準備 ありがとう 4.5
  130. 「チーム緑が丘」2024始動