7月3日(水)の全校朝会の様子です。

体育館に響く元気いっぱいの校歌で、気持ちよく始めることができました。

【校長先生のお話】

2つのお話をしました。

(1)「思いやり算」

校長先生 何かなと考える子どもたち

「たす」けあう。「ひき」うける。声を「かける」。いた「わる」

算数の時間の四則計算よりも難しいかもしれません。学期末

この人をしあわせにする算数をがんばってほしいと思います。

(2)「セルオド・バトオチル さん」がんばれ!!

クイズのこたえ こどもたちの反応

本校の保護者でもあるセルオドさんが6期連続でオリンピック(男子マラソン)に出場されます。

さすがに「みどりっ子」。クイズの顔写真から「○○さんのお父さん・・・」とザワザワ。

42.195キロを走るだけでもすごい。国で上位にならないとオリンピックには出られません。

それが6期連続ということは20年以上・・・。目標、計画、練習、がんばり続ける気持ち・・・。

ぜひ学校生活にもつなげながら、応援してほしいと思います。

パリオリンピックは7月26日(金)~8月11日(日)。男子マラソンは8月10日(土)です。

【7月の生活目標】身の回りの整理整とんをしよう

 

人を思いやる行動についてみんなで考えました。たくさんありますが、今月は

「壁ピタ」!!

次の人のことを考え、トイレのスリッパを壁にピタリとつけます。

経過は、ゆめホール前に掲示されます。さあ、どのトイレも「壁ピタ!!」

【お知らせ】

お知らせが2つ、担当の先生からありました。

大谷グローブ みもわ

1つは「もっと大谷グローブで遊びたい」という声に応えた取組とそのルールです。

2つ目は、教室の使い方のルールです。雨の日が多いせいか、遊ぶだけ遊んで片付けない人

自分たちだけが楽しむ人が増えているそうです。

みんなでみんなの教室を気持ちよく使って、楽しく遊んでほしいと思います。

自分できめる」「みんなと決める」~Open Share Team~ 今日も「学校が楽しかった」